爆殖の秋・・・突入か!?
どうも、そろそろストーブの時期ですね。僕は1ヶ月ほど前から交渉してますが、却下されてます(笑)
寒がりのリクです
エビの水槽にもヒーターの準備が必要ですね。みなさんはもう準備されてるんですか?そろそろですよね。
では本編へと・・・
今週の火曜日のことなんですが、水槽チェックをしていると、脱ぎ脱ぎしたあとが。
残念ながら舞っていませんでしたが、誰が脱いだのかなーって探していると・・・
画像の子が抱卵してました
写真ではわかりませんが、赤の艶もよく、白もなかなか濃いいい感じのママさんです!
実はこの子、雄かなーって思ってた子なんですが、雌でした^^;嬉しい誤算?です
頑張れママさん!!
この調子でいけば、爆殖の秋突入ですかね・・・(笑)
次は稚エビの話へ。
稚エビは数匹見かけるときもあれば、1匹も見ないときも・・・って感じです
残念なのが、確実に数が減っているのと、1匹☆になっていたのを確認したことです・・・
こんなもの・・・でもないですね。飼育がへたくそでした勉強しなくては・・・
そこで質問なんですが、稚エビにも専用の餌を与えたほうがいいんですかね?
水槽内には結構ミジンコも発生していますが、やっくんさんにはシュリンプバクターがいいとのアドバイスをいただきました。
やはりシュリンプバクターのようなものを入れたほうがいいのでしょうか?それとも大丈夫なのでしょうか?
アドバイスお願いします!
爆殖の秋突入に向けて応援ポチ!お願いします。